雨漏りを放置するとどうなる?

株式会社神農

06-6439-7821

〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘8-29-4

営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜・祝日

ぺージタイトル画像

雨漏りを放置するとどうなる?

コラム

2022/04/10 雨漏りを放置するとどうなる?

雨漏りは、住宅寿命に大きな影響を与えるトラブルの一つです。
しかし、どのようにして雨漏りは起こるのでしょうか。
また、どのように劣化していくのでしょうか。
今回は、雨漏りを放置するとどうなるかについて解説いたします。

雨漏りを放置するとどうなる?

腐食が起こる・サビが発生

雨漏りは、住宅に雨風が侵入している状態です。
そのまま放置すると、壁内部や天井の木材が腐食していきます。
また鉄骨の場合には、サビが発生します。
適切に対処しなければ、腐食・サビが進んでしまうので早めに対処することが大切です。

湿気が高まる

雨漏りで木材が水分を含むと、湿気が高まり、結果、クロス内部や床下にカビが発生します。
また、断熱材が水を含むと、ダニが繁殖します。

害虫の発生に繋がる

湿気を吸ってもろくなった木材は、シロアリのエサになります。
シロアリに木材が食べられると、隙間からネズミなどが侵入してきます。

資産価値が下がる

雨漏りは、住宅の資産価値を下げてしまう可能性があります。
木材の腐食を放置すると、住宅の耐久性を下げることになり、住人の安全性にも影響します。
また、住宅の定期メンテナンスを怠ることは、売却時に不利となってしまいます。

定期メンテナンスで雨漏りを予防

一度雨漏りが発生してしまうと、腐食やサビが広がってしまいます。
定期的な点検やメンテナンスを行い、雨漏りが発生する前に予防するのが理想です。

雨漏りは早急な対処を

雨漏りによる劣化が進むと、補修工事の規模が大きくなる可能性があります。
その分だけ工期が長くなり、施工費用も大きくなってしまいます。
雨漏りが心配な場合や雨漏りを見つけた場合には、専門家に相談し早急に対処してもらいましょう。

TOP